崇敬者様から、よくいただくご質問についてまとめております。

Q:問い合わせ電話番号は

  • 079-447-4676
    受付時間(午前 7 時 30 分 から 午後 4 時 30 分)
  • 特段の事情がない限り、上記時間内での電話受付にお休みはありません。なお、お問い合わせ内容により、回答に時間を頂戴することがございます。 また、当神社境内での呼び出しアナウンスなどは対応ができかねます。あらかじめご了承ください

Q:お詣りできる時間は決まっていますか

  • 当神社へのお詣りに時間や日付の制限はありません(24 時間参拝が可能です)
  • ご祈祷やご朱印を希望される方は 午前 8 時 から 午後 4 時 までにお越しください
  • 社務所にてお神札やお守り、絵馬などをお求めされる方は 午前 7 時 から 午後 4 時 30 分 までにお越しください
  • 夜間には無人でお神札やお守の授与を行っておりますのでご利用ください
  • 線香・ローソクは 24 時間授与していますが、火災防止のため、種火をつけているのは、社務所が開いている 午前 7 時 から 午後 4 時 30 分 までです

Q:お神札のまつり方を教えてください

  • お神札は紙袋に収められた状態で授与されますが、おまつりする場合は紙袋から出してください。また、神宮大麻は薄い紙にも包まれておりますのでそれも外します
  • 御札立て

     御札立て

  • お神札は神棚がある場合は神棚におまつりします。神棚が無い場合は清潔な場所で目線より上(息がかからない、見下ろさない様なタンスなどの上)に正面が南向きまたは東向きになるように 立てかけておまつりします(倒れないように両面テープで貼り付けてもかまいませんが、決してピンなどで刺さないようにします)
  • 神棚は神具店が少なくなり入手が困難ですがホームセンターで取り扱っている場合があります。当神社では簡易的ではございますが立てかけるための台(1 台 500 円)を授与しております

Q:お守りは一つしか持てませんか

  • 複数のお守りをお持ちいただくことに問題はありません
  • 鈴やキーホルダーが付いているお守りもあります。それを取外しされる場合はお守り本体を痛めないようにご注意ください
  • 故意でなければ落とされたりしても大丈夫です。 授与されてから境内で落とされた場合など、ご心配な場合は社務所に相談ください

Q:破魔矢・鏑矢・破魔弓・熊手について教えてください

  • 破魔矢・鏑矢・破魔弓は、招福や厄除けを祈願して飾ります。 神様の力が宿る縁起物でお神札やお守りと同じように大切に取り扱ってください。場所は神棚や神棚の近くに飾ります。 神棚が無い場合は目線より上で清潔な場所、 玄関やリビングなどに飾ります。矢先の向きにも諸説がありますが、基本は矢先が上向きにならないよう(天の神様に向けない)にします
  • 熊手は、運・福を集めて取り込むと言われ、商売繁盛・開運招福を願う縁起物です。 神棚がある場合は神棚に、玄関などでは入り口に向けて、 室内では正面が北向きにならないよう目線より上に飾ります
  • 破魔矢や熊手などの納め(返納)ですが、一年の感謝を込めて神社の納札所(または指定場所)に納めてください

Q:おみくじは何度引いてもいいですか

  • おみくじは何度引いてもかまいませんが、それぞれの内容をよく守ってください
  • お持ち帰りになる場合はお守りと同様に丁寧にお取扱いください
  • おみくじを結ぶ場合は指定の場所にお願いします(木の枝などに結ばないようにします。 古は木の成長力を賜るということで若木に結ぶこともありましたが、自然環境への配慮を込めて今日では無作法とされています)

Q:願いが成就しました。お神札やお守りはどうしたらいいですか

  • 特別なお礼は特に必要ありません。お守りなどを授与いただいておりましたら、都合のよい折に神様へ成就の奉告し、お守りを納札堂に納めください
  • お神札やお守りは一年ごとに新しいものにすることが望まれます。 神様のもとにお返してお守りくださったお礼をする意味と、神様のもとで力が宿ったお守りなどを得るためです

Q:人形などを処分したいのですが

Q:ご朱印はいただけますか

  • 朱印は祈祷殿にて承っております。詳しくは「ご朱印」をご覧ください

Q:鹿嶋神社へは、どのように行けばいいでしょうか

Q:車で行きたいのですが、駐車場はありますか

  • 駐車場は 400 台まで収容ができます。大型バスの場合は事前にお問い合わせください。
    ※お正月は駐車料金(1 台 500 円)を頂戴いたします。 スムーズに駐車いただくため交通整理をしています。ご理解をお願いします

Q:祭礼などお知らせはどこで入手できますか

  • 当サイトの「お知らせ」をご覧いただくか、当神社までお問い合わせください
    ※祭礼によっては、中止・延期の場合がございます

Q:忌明けはいつですか

  • 当神社は神道ですので 50 日後が忌明けとなります。忌明け後にお詣りください

Q:リンクを貼ることはできますか

  • 当神社では、無断でのリンクはお断りしております。「サイトポリシー」をご覧ください